佐久城山小学校

佐久市平賀5325−1
TEL:0267-62-0356
FAX:0267-62-0118

学校概要

名称 佐久市立佐久城山小学校
所在地 〒385-0034 長野県佐久市平賀5325−1
電話番号 0267-62-0356
FAX 0267-62-0118
児童数 394人(令和6年4月現在)
職員数 37人

アクセス

周辺地図


アクセス

電車の場合 最寄り駅 JR小海線 太田部駅より 徒歩1.1km
車の場合 上信越自動車道 佐久インターチェンジより 8.1km
中部横断自動車道 佐久南インターチェンジより 6.0km

沿革

昭和56年度 開校
  57年度 プール完成
  58年度 校庭がほぼ出来上がる
校庭に校章を描き航空写真撮影
  59年度 安全優良校として県より表彰される
  60年度 行程の周りのフェンス工事が始まる
  62年度 中国大関小の民族楽器演奏団来校
  63年度 学校スケート場で初滑り
会議室・図工室が完成
平成 元年度 教育課程研究協議会(合科総合)
   2年度 航空写真撮影
開校十周年記念音楽会・運動会・式典
   3年度 教育課程研究協議会(家庭科)
   6年度 フラワーブラボー審査
   7年度 教育課程研究協議会(国語科)
   9年度 「長野県学校給食優良学校」として表彰
ベルマーク収集50万点を越え感謝状をいただく
  11年度 コンピューター機器設置工事
教育課程研究協議会(道徳)
「学校・家庭インターネットコミュニケーション実験校」に選ばれる
  12年度 開校二十周年記念音楽会・運動会
  14年度 新体育館完成
  15年度 タイ王国大使夫妻来校
  17年度 教育課程研究協議会(図工)
  19年度 南校舎1階床板張り替え工事
  20年度 教育課程研究協議会(算数科)
  21年度 大規模改修(床板張り替え・屋根の葺き替え) 耐震補強工事 コンピューター機器入れ替え 太陽光発電設備設置工事
  22年度 開校30周年記念式典・植樹祭
  23年度 教育課程研究協議会(音楽家)
  25年度 暖房機全面改修
  26年度 自校給食最終年度 給食室取り壊し
教育課程研究協議会(体育)
  27年度 中国深圳市の小学校と交流
給食のセンター化
  28年度 体育館天井の耐震工事
  29年度 教育課程研究協議会(特別支援教育)
  30年度 南校舎と北校舎一部のトイレ改修工事
令和 元年度 普通教室の空調設備(エアコン)工事
北校舎トイレ改修工事
   2年度 開校40周年記念
NHK子ども音楽クラブ開催

佐久城山小学校の歌

佐久城山小学校の歌  作詞:並木良治 作曲:由井俊子

校章について

昭和58年(1983年)2月1日制定

 昭和57年11月~12月 学区内一般公募 100余点の応募作品の中、コスモスをデザインした物が多数を占め、うち、6年生自動 小林 源 さんの作品を原図とし、色彩は学校長 並木 良治 先生の案を佐藤教諭が修正・補正・構成し、職員会議で最終決定した。
 コスモスは本校学区内の内山が「コスモス街道」として名所であり、それにより「佐久市の花」とも指定されている花である。また、コスモスは「大宇宙」を意味し、ギリシア語では「美しさ」の意味でもある。併せて、「倒れても、そこからまた根を張り立ち上がってくるたくましさ」と「清純さ」を表している。

学校紹介

美しい佐久の大地と人にめぐまれて

 佐久城山小学校は、百年もの長い歴史があった平賀小学校と・内山小学校がいっしょになって、昭和56年に生まれました。
 佐久市の市街地から群馬県境まで、国道254号線にそって東西15キロ、南北5キロメートルの細長いところが私たちの学区です。スクールバスで登下校しているお友達もいます。
 学校からは、浅間山や黒斑山、それに八ヶ岳,蓼科山などがよく見えます。
 学校は佐久平の東部にあって、水田が広がっている平らなところや、工業団地やゴルフ場のある丘、そして不思議な形をした岩が見えるところなど、変化に富んでいます。標高は、685メートル、日本海と太平洋の分水嶺となる内山峠をはさんで隣は群馬県下仁田町です。
 私たちは、美しいこのふるさとが大好きです。
 ここ数年、上信越自動車道佐久インターチェンジができたり、新幹線の佐久平駅が開業したりして、佐久市全体が変わってきました。都市化がすすんできました。佐久市の郊外にある私たちの学校のまわりも、交通量の増加や大規模な住宅団地の建設など、さまざまな変化がみられるようになってきました。
 2003年1月に、暖房装置付きの立派な体育館が完成し、冬でも快適に全校集会などが行えます。
 2010年には、開校30周年を迎え、様々な記念行事が行われました。

学校教育目標

「自分の手足を動かし、頭を働かせ 心で感じとる」
わたしたち佐久城山小学校の児童は次の3つの願いを実現しようとしています。
自分の
・手足を 動かし:○全ての学習や学校生活で十分に体を使って動かす。○自分で体験し、共に学び合う。
・頭を 働かせ:○自分らしい考え方や、やり方ができる。○一人一人が自分を出し合って共に学び合う。
・心で 感じとる:○五感を使って自分らしい感じ方ができる。○自分が感じたことを自分らしく表せる。
これが、学校目標です。わかりやすくて、私たちは 気に入っています。

城山21プラン

心豊かな人間の育成をめざす「城山21プラン」
・ふるさとの歴史と文化に学ぶ「城の子」の学習
・豊かな自然と人に学ぶ「山の子」の学習
・国際化、情報化に対応した「21世紀の子」の学習
・明るいあいさつと場に応じた言動
地域のその道のプロの先生にご支援をいただいています。

学校探検

写真のどこかにメダカがいます・・・

 三階の理科室には、メダカがたくさん泳いでいます。ベランダには池もあり、小さなビオトープを楽しむことができます。
 メダカのオスとメスの見分け方を知っていますか?

体育館

 2003年1月に新しい体育館ができあがりました。暖房がきくので、冬の集会や卒業式でも寒さにふるえることなく、過ごすことができます。
 前の体育館よりも少し広くなったので、体育の授業や休み時間には思い切り走り回っています。壁の裏側にはみんなで寄せ書きをした板が入っています。

かわいいフクロウがお出迎え

 2010年、30周年記念で行われたチェーンソーアーティスト饗場良男(あいばよしお)さんに作っていただいた、佐久城山小学校の看板です。とてもチェーンソーだけで作られたとは信じられないほど、細かいつくりで、まるで生きているようですね。

あっ、ここにも花が・・・

 廊下のちょっとしたところに花がかざってあります。夏は、職員室前などに朝顔のカーテン、玄関前ではプランターの花が育てられていました。
 花の好きな先生や児童会の委員のみなさんなどが、いつも気にかけて、そだてたものです。
 花をみると、うれしくなります。

広い廊下・・・

 低学年棟の廊下は、こんなに広くなっています。教室だけではできないことを廊下まで使って勉強したり、廊下で集会を開くこともできます。
 広いので、休み時間になってもぶつからないでとてもいい廊下だと思います。

廊下に大きな地図・・・

 廊下の防火扉には、大きな地図がかいてあります。1,2年生の廊下は「学校のまわり」、3,4年生の廊下は、「学区のようす」です。
 生活科で学校の外に行くときや、お友達と家の近くであったことを話すときに、地図を使います。